独立診断士のリアル

2018年5月に中小企業診断士として独立。仕事や収入のことなど。

信用保証協会の専門家派遣事業の仕事

顧問先のない駆け出し診断士にとってありがたい仕事の1つに『信用保証協会の専門家派遣事業』という仕事がありますので、そのことについてまとめておきます。

 

 

専門家派遣事業の概要

この事業の目的は様々な課題を抱える中小企業に対して、信用保証協会が中小企業診断士や税理士らを派遣し、中小企業の経営改善や成長発展を促進することです。中小企業の費用負担はゼロ。専門家に支払われる財源は補助金で賄われています。信用保証協会が中小企業診断士協会に業務委託していることが多いのですが、都道府県によっては民間のコンサル会社や税理士法人に委託しているところもあります。

診断士は何をするのか

保証協会が診断士に求めることは単なる診断業務からがっつりリスケを伴う経営改善計画書作成まで幅広いレベルのものがあります。具体的に言うと、まずは、財務分析、SWOT、ファイブフォースなどのフレームワークを使って現状分析をします。私は特にSWOTに時間をかけています。コーチングの要領で質問を多用して、社長に目一杯しゃべってもらいます。ここで強みと機会をなるべくたくさん引き出しておかないとポジティブな戦略が立てられないからです。派遣回数が短い場合は現状把握と戦略立案までで終了することもあるのですが、10回以上の派遣の場合は戦略実行のサポートもします。私が今までサポートした例をあげると、飲食店のサービスマニュアル作成、医療機関の厚生局提出用の申請書類作成、飲食店のチラシ作成、整骨院の資金繰り表作成、薬局の経営改善計画書作成などがあります。特に経営改善計画書は骨が折れます。零細企業の場合は社長個人の借入れについても計画書に組み込む必要がある上、金融機関の顔色も伺いながらすり合わせていく必要があるからです。

診断士に支払われる報酬

都道府県によって異なり、3時間当たり3万~4万くらいです。派遣回数は都道府県ごとにまちまちで、私の所属するエリアでは4回コース、10回コース、16回コースなどがあります。つまり報酬総額は、おおよそ十数万円~50万円といったところです。また、毎回クライアントに会わないと1回分とみなさないところもあれば、報告書類の作成だけでも1回分とみなすところもあります。つまり、16回のうちクライアントに会うのが10回、事務所で書類作成が6回でもOKということです。これも都道府県ごとに扱いが異なるようです。それと、私の属するエリアでは交通費は自己負担です。派遣先が車で往復3時間なんてこともざらで効率性の悪さが悩ましいところです。

経営者のスタンス

経営者が専門家派遣事業をどう思っているかについて述べておきます。経営者にとっては無料でコンサルが受けられるのでさぞかし有難がられているだろうと思いますか?まあ、そういう経営者もいるにはいるでしょう。しかし、有難迷惑と考えている経営者もいるのです。なぜか?信用保証協会は専門家派遣事業として与えられた予算を年度内に使い切ろうとします。この場合、保証協会が金融機関と相談して半ば一方的に企業を選択することがあります。企業も融資を受けている手前(返済が停滞している場合はなおさら)これを断りにくいのです。実際、私が担当している居酒屋のオーナーは「当初、あんたと会うのが憂鬱でしょうがなかった」と私に打ち明けています。

診断士のスタンス

専門家派遣事業は、私のような「金なし、経験なし、コネなし、顧問先なし」の診断士にとって、まとまった報酬と経験が得られる絶好の機会です。しかも、信用保証協会や金融機関に自身の仕事ぶりが筒抜けになるため、良い仕事をすれば顧客の紹介など新たなチャンスを得られる可能性も高くなります。うまくいけば派遣先から顧問の依頼を受けられる可能性もあります。専門家派遣事業に限ったことではありませんが、診断士は与えられた仕事に全力で取り組むことが次のチャンスを生み出すのです。先日、前述の居酒屋オーナーと呑んだのですが、「今は、あんたと会うとやる気が出てくる」と言っていただきました。鳥肌がでるほど嬉しかったです。

 

今日も新たな案件の依頼が入りました。小さな豆腐屋さんです。何かの参考になるエピソードができたらまた報告します。

今日の診断士の仕事

今日1日を振り返ります。

 

6:00-8:00 信用保証協会の案件(整骨院さんの財務分析)

8:00-10:00 家事(子供のおもらしのかたずけで手こずる)

10:00-13:00 公的支援内閣府事業)(地元企業への調査・テレアポとか)

13:00-14:00 自身のホームページ用の写真撮影

14:00-18:00 信用保証協会の案件(同上)

20:00-22:00 信用保証協会の案件(同上)

 

信用保証協会の案件というのがどういうものかはいずれ詳しく書きます。因みに報酬は約3万/1回。(慣れない業界だったりすると事前準備に手間取るため時給単価換算はかなり安いです。)

整骨院さんの財務分析は見たことない勘定科目の出現で苦戦してます。勘定科目がググっても出てこないのです。ある意味診断士試験事例ⅳよりハードかも。

公的支援内閣府事業)についてもいずれ詳しく書きます。報酬は2万5千円/日。今日は隙間時間で仕事したので1万円くらいかな。

ホームページの写真撮影は恥ずかしいですね。ホームページ制作費用は約18万。小規模事業持続化補助金を活用してるので12万は補助金が出ます。これもいずれ詳しく書きます。

 

今日は11時間ほど労働して3万5千円ほどの対価を得たと思われます。

自分の実力から言えば上出来ですね。

明日もがんばります。

 

ブログ開始

はじめまして。

fu-boです。

中小企業診断士として独立して半年が経過しました。

簡単に自己紹介しますと

  • アラフォー
  • 2016年2次合格
  • 前職は小売り業
  • 家族は妻と2児

このブログの目的は、

  1. 自分自身の日々の振り返り
  2. 診断士で独立を考えている方への情報提供
  3. 文章力の向上
  4. 人の繋がりの拡大

といったところです。

 

少し説明を加えますと

 

1.自分自身の日々の振り返り

 

診断士としては恥ずかしい話ですが

今の私は自分自身のPDCAがしっかり回せていません

行き当たりばったり感がはんぱないです。

そんな現状を打破すべく

日々の行動や考えをこのブログにまとめて

PDCAの原動力にしていきます。

 

2.診断士で独立を考えている方への情報提供

自分自身、コンサル業の経験のない状態からの独立で

非常に不安な出だしでした。(今もですが)

そもそも診断士がどんな仕事をしているのか、

どうやって仕事を獲得しているの、

収入はいくらくらいなのかといったことが

全く分かっていない状況でした。

これから独立を考えている方が

診断士の仕事の具体的なイメージが

持てるような(できれば希望も持てるような)

記事を書いていきます。

 

3.文章力の向上

診断士の勉強中から今日に至るまで

膨大な量の書籍購読やセミナー参加などをしてきました。

しかし、今更ながらインプット先行では

知識習得の効率が悪いのではないかと思い始めました。

自ら情報をアウトプットしていく過程で

必要に迫られて収集した知識のほうが身に付きやすいと考えたのです。

しかし、如何せん書くことになれていません。

ここは駄文を垂れ流すという醜態をさらすことになっても

文章力の修行と考えて書き続けます。

 

4.人の繋がりの拡大

多くの診断士の方も言われることですが

診断士になってよかったことは

人脈が爆発的に広がったことです。

人との出会いは成長に欠かせないエッセンスです。

このブログを通じて素晴らしい出会いがあることを願います。

 

この4つの目的を達成するためには

まずはとにかく書き続けることが大事です。